私は、ヨーガや呼吸法、東洋思想に基づくエクササイズに携わっている。
だからと思う。
西洋医学を批判する考え方を持っている人と接することは、とても多い。
いわゆる、代替医療だ。
一方で、西洋医学が最高だと考えているのだろう。
何かあれば、病院にまず駆けつける人がいる。
彼自身の中で、この矛盾をどう考えているのだろうか。
体や心に対する、見方、思想、考え方、学問のあり方は、文化、地理、歴史のちがいで、驚くほど多様で、同じ人間の身心なのに、何でこんなにちがうのだろうと、不思議だ。
教育や育ちでもまったく変わってしまう。
それなのに、人間は、呼吸をして、食べて、働き、遊び、スポーツをし、セックスをする。
それには、文化や歴史など関係ない。
何で、こんなに見え方がちがってしまうのか。
一人一人の身心の個人差。
文化の違いというだけでは、説明できないと思う。
では、私自身の身心を見つめるとそこに何が見えているのか。
西洋思想の身心でも、東洋思想の身心でもない。
ただあるものは、あるしかない。
健康でもないし、病気でもない。
生きているという事実しかない。
呼吸をし、食べて、働き、遊び、スポーツをし、セックスをする。
そういう営みをする本体は、いったい何だろうか。
こうした問いを問うていると、自分の中で、また新しい何かが生まれてくるから、おもしろい。
だからと思う。
西洋医学を批判する考え方を持っている人と接することは、とても多い。
いわゆる、代替医療だ。
一方で、西洋医学が最高だと考えているのだろう。
何かあれば、病院にまず駆けつける人がいる。
彼自身の中で、この矛盾をどう考えているのだろうか。
体や心に対する、見方、思想、考え方、学問のあり方は、文化、地理、歴史のちがいで、驚くほど多様で、同じ人間の身心なのに、何でこんなにちがうのだろうと、不思議だ。
教育や育ちでもまったく変わってしまう。
それなのに、人間は、呼吸をして、食べて、働き、遊び、スポーツをし、セックスをする。
それには、文化や歴史など関係ない。
何で、こんなに見え方がちがってしまうのか。
一人一人の身心の個人差。
文化の違いというだけでは、説明できないと思う。
では、私自身の身心を見つめるとそこに何が見えているのか。
西洋思想の身心でも、東洋思想の身心でもない。
ただあるものは、あるしかない。
健康でもないし、病気でもない。
生きているという事実しかない。
呼吸をし、食べて、働き、遊び、スポーツをし、セックスをする。
そういう営みをする本体は、いったい何だろうか。
こうした問いを問うていると、自分の中で、また新しい何かが生まれてくるから、おもしろい。
0 件のコメント:
コメントを投稿